


よくある質問|Q&A
参加申込みについて
- Q.チャリティライドとはなんですか
- Q.どうやって申し込んだらいい
- Q.当日、遠方から参加したいんですが、遅いスタート時間にすることはできますか
- Q.グループで同じスタート時刻で走りたいんですが
- Q.当日行けなくなった場合、参加費は返金されますか
- Q.参加申込み後、参加確認できるものは届きますか
当日までの準備
- Q.参加できる自転車の車種は
- Q.自転車を持っていませんが、参加する方法はありますか
- Q.キャリアで子供を乗せて走ることはできますか
- Q.電動アシスト自転車で参加できますか
- Q.今まで10km以上走ったことがありませんが、完走できますか
- Q.自転車を買ったばかりですが、必要な用品はどんなものですか
- Q.どんな物を着て走ればいいですか
大会当日
参加申込みについて
Q.
チャリティライドとはなんですか
A.
参加費の一部が、難病の子供の夢を叶えるボランティア団体「メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン」へ寄付されます。みなさんがイベントへ参加する=自転車で走ることがチャリティになる、それがチャリティライドです。
Q.
どうやって申し込んだらいい
A.
スポーツエントリーから申し込めます。パソコン、携帯電話、スマートフォンでお申込みください。12/20〜2020年3月20日です。定員になり次第締切になりますので、お早めにお申込みください。
Q.
当日、遠方から参加したいんですが、遅いスタート時間にすることはできますか
A.
スタート時間は8時30分〜、9時〜、9時30分〜から選べます。遅い時間帯のスタートでお申込みください。
Q.
グループで同じスタート時刻で走りたいんですが
A.
このイベントは、時差式スタートで、参加者ごとにスタート時間が異なります。申込みの際に、団体の申込みとして、代表者がグループで走るメンバーを追加登録して申し込んでください。同一スタートにしたい場合は、備考欄に「○○と同一スタート希望」と入力してください。
Q.
当日行けなくなった場合、参加費は返金されますか
A.
申込み後のキャンセル、参加者個別の理由による不参加の場合、いずれも参加費は返金できません。
Q.
参加申込み後、参加確認できるものは届きますか
A.
参加申込み完了は、お申込みいただいたサイト、スポーツエントリーよりメールでお知らせします。また、大会前一週間前後に「参加確認証」をお送りします。当日は必ず持参してください。
当日までの準備
Q.
参加できる自転車の車種は
A.
自転車の車種は問いません。前後にブレーキを装着し、安全に整備された自転車であれば参加できます。リカンベント、ハンドサイクル、電動アシスト自転車での参加も受け付けています。タンデム(二人乗り自転車)は走行できません。
Q.
自転車を持っていませんが、参加する方法はありますか
A.
自転車を持っていなくてもレンタサイクルを利用すれば参加できます。当日会場で借りる&返却できるレンタサイクル(ドコモバイクシェア)をご利用希望の方はスポーツエントリーでお申込みください。
Q.
キャリアで子供を乗せて走ることはできますか
A.
チャイルドキャリアを使用して参加する場合、運転者が16歳以上、子供が6歳未満で1名に限り参加できます。ただし、その場合は保険の適用が運転者のみになり、子供は対象外となります。子供の保険適用を希望される場合は、「子供(中学生以下)1,000円」での参加でお申込みください。
Q.
電動アシスト自転車で参加できますか
A.
参加できます。ただし、コースは登りも何カ所かある約31kmなので、自転車のバッテリー容量を確認し、予備のバッテリーを携行することをおすすめします。
Q.
今まで10km以上の距離を走ったことがありませんが、完走できますか
A.
このイベントはスピードを競うものではなく、時速15km程度でゆっくりと走ります。疲れたら、途中で休憩することもできますし、完走は難しくありません。
Q.
自転車を買ったばかりですが、必要な用品はどんなものですか
A.
ヘルメットの着用を推奨しています。他に、グローブ、飲料用のボトルなどがあれば安心です。
Q.
どんな服装で走ればいいですか
A.
運動のしやすい服装でご参加ください。少し運動をすると、汗をかきやすい時期です。体を冷やさない、汗を発散しやすいウエアがおすすめです。雨風が予想される場合は、防寒対策としてウインドブレーカーがあると安心です。
大会当日
Q.遠方から参加したいのですが、自転車を運ぶ手段はありませんか
A.
電車や地下鉄などで運ぶ場合は、輪行袋(自転車専用の袋)に入れれば一緒に乗車できます。輪行袋は自転車店で購入することができます。
Q.駐車場はありますか
A.
大会会場内に駐車場はありませんが、日比谷公園地下には日比谷駐車場があります。
Q.当日、持っていったほうがいいものは
A.
受付時には参加確認証が必要になります。コースの途中にエイドステーションがありますが、全行程3時間を要します。飲料、食料は各自でご用意ください。
Q.雨の場合は中止になりますか
A.
雨天決行です。雨でも走行できる準備をしてお越しください。
Q.着替えや荷物を預けることはできますか
A.
着替えができるテントはありません。公園内のトイレを利用してください。荷物をお預かりすることもできません。
Q.走っている途中で、コンビニやカフェに立ち寄ることはできますか
A.
休憩は自由です。コース上、あるいはコースを外れて、食事やお茶を飲んだりすることができます。閉会式に参加する場合は、その時刻までにゴールしてください。
Q.途中で止めることはできますか。その場合、どうすればいいですか
A.
途中で止めることは可能です。連絡は不要です。
Q.パンクなど、メカトラブルが起こった場合は
A.
パンクやメカトラブルは基本的に各自で対応してください。
Q.制限時間はありますか
A.制限時間はありません。ただし、エイドステーションの利用はパンフレットのコース上に記載されている通過時刻までに限ります。また、閉会式に参加する場合は、その時刻までにゴールしてください。完走証はゴール後にお渡しします。